忍者ブログ

Microsoft office 激安情報を公開するブログです

Microsoft offices2019 日本語 ウンロード版 参考税別価格:¥4,850(税込)の激安情報を公開するブログです

PPT 収録デザインパーツ一覧

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PPT 収録デザインパーツ一覧

PPT 収録デザインパーツ一覧
当パーツ集に収録されているパーツは大別すると13種類です。それぞれの違い、用途についてご紹介します。
1. メッセージ
プレゼン資料の上部に掲載する「メッセージライン」および「メインメッセージ」を記載することを意図したパーツです。後者については、フレームなしのものと、メインカラーを背景色としたフレームありのものの2タイプがあります。
"PPT-2021-5-6 247-1" 
2. タイトル・見出し、本文
タイトル・見出しと本文をセットにしたパーツです。こちらはABCの3種類を用意しました。
まずタイプAですが、こちらは通常のテキストボックスを利用したもの。シーンを選ばない使い勝手の良さが魅力です。なお、レベル2の見出しはブルーのラインが目を引きますが、こちらは記号文字(Left Three Eights Block)を使って表現しています。
タイプA
"PPT-2021-5-6 247-2" 
続いてタイプBについて。こちらは本文やタイトル左にブルーのラインの装飾を施しており、少し見た目の凝ったスライド作りに便利なパーツです。見た目はタイプAとよく似ていますが、こちらは通常のテキストボックスではなくパワーポイントの「表」機能を流用し、表の罫線を使ってラインを表現しています。そのため、テキストの分量が変化した際にラインの長さも自動的に調整がかかり、見た目にこだわりながらも編集の手間をかかりにくくしているのが、工夫のポイントです。
タイプB
"PPT-2021-5-6 247-3" 
最後はタイプCです。こちらはやや変則的で、大きな数字と「”(ダブルクウォート)」を付与したパーツとなっています。前者は連番とともにプロダクトの特徴を紹介したり、あるいは操作手順を解説するマニュアルなどに。後者は事例(お客様の声)紹介や、よくある質問と回答を掲載するのに向いています。
タイプC
"PPT-2021-5-6 247-4" 
3. 箇条書き
プレゼン資料おなじみの箇条書き記載用のパーツです。行頭記号付きと連番を付与したもの、また改行せず横に並べて記載したバージョンを収録しています。
"PPT-2021-5-6 247-5" 
4. 補足説明
プレゼン資料の本筋をカバーする補足説明用のパーツです。フォントサイズはやや小さめに、枠線なし/あり、背景色に薄いグレーを適用したもの、ライン付きのものを用意しました。赤いラインのタイプについては、注意書きなどに利用するとよいでしょう。
"PPT-2021-5-6 247-6" 
5. キャプション
キャプションとは、写真や図版などに添えられる短文です。こちらは大小2タイプのものを、テーマカラー(無彩色/メインカラー/アクセントカラー/サブカラー)を用い、バリエーションを作成しています。サイズの大きなものは、タイトルやメッセージ記載用のフレームとしても利用可能です。
キャプション(大)|パーツ集
"PPT-2021-5-6 247-7" 
6. テキストフレーム
こちらは図解でテキストを収めるためのフレーム(箱)です。角丸四角形と正円、加えてタイトルと本文それぞれの入力枠があるフレームをパワーポイントの表機能をアレンジして作成しています。
"PPT-2021-5-6 247-8" 
7. 線・矢印
前述のテキストフレームと組み合わせて、図解を作成するための線と矢印です。なお、最後の3点(マゼンタとブルー、イエローの太い線)については、図版の特定の箇所やテキストを強調する際「ラインマーカー」のように使用すると、それらしい見た目になります。
"PPT-2021-5-6 247-9" 
8. 吹き出し
図解はもちろん、グラフや画像など、スライドの特定の箇所にコメントを付記する際に重宝する吹き出しです。パワーポイント標準の吹き出し(左側)は頻繁に修正が繰り返される資料向けに、一方角丸四角形と二等辺三角形を組み合わせたもの(右側)は、少し見映えをこだわりたい資料に向いています。なお、要素に重ねても使いやすいよう、透明度:20%を適用済みです。
"PPT-2021-5-6 247-10" 
9. アイコン
図解は、パワーポイント標準の図形だけでも十分に作成することができますが、「アイコン(ピクトグラム)」を併用すると、さらに伝わりやすさが高まります。当パーツ集には、特に利用頻度の高い人型のものを中心に15個のアイコンを収録しました。なお、これらはすべて「オートシェイプ(パワーポイント標準のフォーマット)」で作成されているため、色を変更したり、枠線を加えるなどのカスタマイズが可能です。
アイコン|パーツ集
上記アイコンは、当サイト掲載の記事「プレゼン資料の表現力が増す!ビジネス用途に使いやすいフリーアイコン(×331個)のご紹介」から一部を抜粋しています。他のアイコンを入手する場合は、同記事をご覧ください。
10. 表
プレゼン資料おなじみの表ですが、当パーツ集には2タイプの表を収録しています。タイプAは見積もり、タイプBは競合プロダクトの比較表を意図しています。
タイプA
"PPT-2021-5-6 247-11" 
タイプB
"PPT-2021-5-6 247-12" 
11. フロー
フローは、パワーポイントの表機能をアレンジし、「連番」と「タイトル・本文」それぞれ専用の入力枠があるものを作成しました。作業担当者の役割分担は、色の違いで表現しています。
"PPT-2021-5-6 247-13" 
12. 線表
プロジェクトの進行を表すのに便利な線表(ガントチャート)のパーツです。時間軸を表すメモリは、パワーポイントの「表」を使って表現しています。大まかなスケジュールを表すタイプAと、少し細かめのタイプBを収録しました。
タイプA
"PPT-2021-5-6 247-14" 
タイプB
"PPT-2021-5-6 247-15" 
13. グラフ
まとまったデータを伝わりやすく見せる王道の「グラフ」です。当パーツ集にはあらかじめ体裁を整えた、棒グラフ(縦/横棒)と円グラフ、折れ線グラフのサンプルを掲載しています。なお、グラフはExcelにて作成、パワーポイントに埋め込んでいるため、データの編集も可能です。
"PPT-2021-5-6 247-16" 
PR

コメント

プロフィール

HN:
office
性別:
非公開

P R