PPT デザイン・テンプレートの構成 とデザイン・テンプレートの使い方
デザイン・テンプレートの構成
まずはじめにデザイン・テンプレートの構成について。当テンプレートは大別すると「デザインルール編」と「デザインパーツ集」の2種類に分かれます。前者はプレゼン資料おすすめのスライドサイズやテーマカラー、フォントなどのデザインルールが定義されており、後者はプレゼン資料おなじみのデザイン要素(タイトル/見出し/箇条書き/表/吹き出しなど)のサンプルが、あらかじめデザイン済みの状態で収録されているかたちです。具体的には、ルール編でプレゼン資料におけるデザインの原則を押さえ、資料作成時にパーツ集から必要な要素をコピーして編集、ひいてはプレゼン資料を伝わりやすく・すばやく仕上げる使い方を意図しています。
デザインルール編
"PPT-2021-5-6 248-1"
デザインパーツ集
"PPT-2021-5-6 248-2"
なお、ルール編はさまざまなビジネスシーンで汎用的に利用しやすい「バランス型」と、講演・セミナーなど大型のスクリーン投影に特化した「プロジェクター投影型」の2タイプを用意しました。用途に合わせてお選びください。
デザイン・テンプレートの使い方
続いては当テンプレートの使い方を簡単にご紹介します。
1. テンプレートを複製する
まずはテンプレートのファイルを複製して任意の名前に変更してください。複製するテンプレートはルール編・パーツ集どちらでもかまいません。これからの資料作りは、こちらの複製したファイルを利用します。
"PPT-2021-5-6 248-3"
もし、当サイトでこれまで配布していたデザイン・テンプレート(2018年3月版以降)を利用いただいている場合は、テンプレートから要素をそのままコピー&ペーストできます。その際、当テンプレートを複製する必要はありません。
2. スライドを追加し、レイアウトを選択
複製したファイルを開いたら、新しいスライドを追加します。追加方法は、PowerPointの画面左ペインで右クリックし「新しいスライド」を選択してください。
"PPT-2021-5-6 248-4"
続いて追加したスライドに対して右クリックし、任意のレイアウト(スライド背景)を適用します。タイトルや目次などのレイアウトの中から、希望のものを選択してください。ひとまずは「タイトルとコンテンツ」を選択し、内容が固まってきたら選び直すのもひとつの手です。
"PPT-2021-5-6 248-5"
なお、当テンプレートには全部で12種類のレイアウトが登録されています。各レイアウトの種類と用途については、デザインルール編の内容を参照してください。
3. デザインパーツ集から必要な要素をコピー&ペーストして編集する
そしていよいよ資料作りです。見出しや本文、図解、表など、必要な要素をデザインパーツ集の中から探してコピー&ペーストし、希望の内容に修正します。あらかじめデザイン済みの要素を使用することにより、デザインにかかる手間を極力減らして(ただし、見やすいビジュアルも確保しつつ)、プレゼンのロジック作りに集中できますよ。
"PPT-2021-5-6 248-6"
当デザインパーツ集に、どんな要素が掲載されているかは、別記事「パワーポイントの品質と生産性を向上させるデザインパーツ集」を参照してください。当記事での詳しい解説は割愛します。