忍者ブログ

Microsoft office 激安情報を公開するブログです

Microsoft offices2019 日本語 ウンロード版 参考税別価格:¥4,850(税込)の激安情報を公開するブログです

PPT ヘッダーとフッターを挿入する

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PPT ヘッダーとフッターを挿入する

PPT ヘッダーとフッターを挿入する
まずは、ヘッダーとフッターを入れる通常のやり方を見ていきましょう。
スライドマスターの編集を行っていない場合、このやり方で問題ないはずです。
"PPT-2021-5-17 600-1" 
【ヘッダーとフッター】から設定を行う
ヘッダーとフッターで任意の項目を選択する
パワーポイントのヘッダーとフッター

"PPT-2021-5-17 600-2" 
まずはヘッダーとフッターを入れたいスライドに移動して、【挿入】タブの【テキスト】にある【ヘッダーとフッター】を選択しましょう。
 "PPT-2021-5-17 600-3" 
ヘッダーとフッターにチェックを入れる
するとヘッダーとフッターの設定画面が出てくるのですが、ここで任意の項目を選択しましょう。
日付と時刻→自動更新の場合は日付に応じてスライド上の日時も変わります。日にちを指定したい場合は、【固定】にチェックを入れておきましょう。
スライド番号→ここにチェックを入れておくと、スライド番号が入ります。前後させても自動的にスライド番号が変わるので便利です。
フッター→ここにチェックを入れると任意のフッターを入力できます。団体名やイベントの名前などを入れることが多いみたいですね。ちなみにチェックして未記入のままにしておくと、「フッター」とだけ入力されます。
上記の設定が終わったら、【すべてに適用】をクリックすると、全てのスライドにヘッダーとフッターが挿入されます。
"PPT-2021-5-17 600-4" 
パワーポイントにヘッダーとフッターが挿入された
その後は文字の大きさや色、位置などを直接編集することもできますが、まとめて編集する方法があるのでそのままにしておいてください。(ここで手作業でいじってしまうと、あとからまとめて編集できなくなります。)
タイトルのスライドのヘッダーとフッターを消す方法
プレゼンテーションにおけるタイトルスライドは他のスライドとは違うデザインを用いることが多いです。
そんな中、タイトルにはページ番号やフッターを入れたくないこともあると思います。
"PPT-2021-5-17 600-5" 
ヘッダーとフッターをタイトルスライドには表示しない
先ほどと同様に【ヘッダーとフッター】を開きましょう。
【すべてに適用】をクリックする前に、【タイトルスライドに表示しない】にチェックを入れてください。
すると、タイトルスライド以外のページにのみフッターが入るようになります。
ちなみに、この設定を行うと、スライド番号の開始が「2」からになってしまいます。
この開始を「1」からにする方法があるので、興味のある方はこちらの記事もあわせてご確認ください。(別タブで開きます)
特定のスライドのヘッダーとフッターを消す方法
また、タイトルスライド以外の特定のスライドからヘッダーとフッターを消したいと思うこともあるかもしれません。
もちろん、手作業で消してもいいのですがこれにもやり方があります。
"PPT-2021-5-17 600-6" 
必要のないスライドからヘッダーとフッターを外す
ヘッダーとフッターを外したいスライドまで移動して、【ヘッダーとフッター】の設定を開きましょう。
必要のない項目のチェックを外した後に【適用】を押すと、該当する項目がスライドから削除されます。
ここで注意点として、【すべてに適用】を押してしまうと全てのスライドにその設定が反映されてしまうので気をつけましょう。
【ヘッダーとフッター】を設定しても出てこない場合
ここまでの操作で、
「ヘッダーとフッターで【適用】や【すべてに適用】を押してもヘッダーやフッターが表示されない!」となってしまった方もいるかもしれません。
その場合は、以下の手順を1つずつ試してみてください。
スライドマスターを確認する
まず一番可能性が高いのは、スライドマスターでフッターを削除してしまっている可能性です。
"PPT-2021-5-17 600-7" 
ヘッダーとフッターに枠が入っているか入っていないか
ヘッダーとフッターを開いた時、本来はプレビューにヘッダーとフッターを入れるための枠が用意されています。
しかし、スライドマスターの設定でフッターを削除してしまっている場合は、その枠が消えてしまっています。
【表示】タブから【スライドマスター】を開きましょう。
スライドマスターでは、パワーポイントで使うレイアウトを作成することができます。
 "PPT-2021-5-17 600-8" 
スライドマスターのレイアウトでフッターを消していないか確認する
レイアウトはプレースホルダーという、画像や文字をここに入れますよ!という目印となる枠があらかじめ設定されています。
しかし、デフォルトのプレースホルダーはほとんど使わないため、削除してしまっている人も多いかもしれません。
プレースホルダーの中にはヘッダーとフッターも入っているため、その際にまとめて削除してしまっている可能性があります。
レイアウトからフッターを削除してしまっていた場合
では、このヘッダーとフッターを仮に削除してしまっていた場合、どのようにすればよいのでしょうか。
まずはスライドマスターから、スライドに使われているレイアウトを選択しましょう。(レイアウトにカーソルを載せると、「スライド〇で使用されている」「どのスライドでも使用されない」など出てきます)
"PPT-2021-5-17 600-9" 
スライドマスターのフッターにチェックが入っているか確認
【スライドマスター】タブの【マスターレイアウト】に【フッター】という項目があります。
そこの【フッター】にチェックが入っているかを確認しましょう。
もし入っていなかった場合、チェックを入れることによってフッターが復活します。
フッターにチェックが入らない場合
しかし、フッターにチェックを入れようとしてもチェックが入らないこともあります。
その場合は、レイアウトではなくマスターに原因があります。
というのも、マスターの設定はレイアウトにも引き継がれます。
よって、マスターでフッターを削除してしまっている可能性が高いです。
"PPT-2021-5-17 600-10" 
スライドマスターのマスターレイアウトを設定する
マスターとは、スライドマスターの一番上にある、少し大きいサイズのスライドですね。
フッターを復活させるためには、マスターを選択した状態で【スライドマスター】タブの【マスターレイアウト】にある【マスターのレイアウト】を選択しましょう。
"PPT-2021-5-17 600-11" 
マスターレイアウトにチェックを入れる
ヘッダーとフッターにあたる項目は、【日付】【スライド番号】【フッター】の3つになるので、その3つにチェックを入れておきましょう。
するとマスターのレイアウトにもこれらの3つが復活するため、あとはここまでで説明した内容を試してもらえると、ヘッダーとフッターが挿入できるようになっているはずです。
PR

コメント

プロフィール

HN:
office
性別:
非公開

P R