PPT ヘッダーとフッターを編集する
無事、パワーポイントにヘッダーとフッターを挿入できたところで、次はヘッダーとフッターを編集する方法を紹介していきます。
スライドマスターでヘッダーとフッターを編集する
まず大前提として、ヘッダーとフッターは直接編集することもできます。
しかし、なるべくスライドマスターを使って編集をするようにしましょう!(理由は後述)
ヘッダーとフッターの場所や大きさ、色を編集できる
まずは先ほどと同様にスライドマスターを開き、編集したいフッターを選択しましょう。
"PPT-2021-5-17 601-1"
フッターを編集する
文字の大きさや色も変更できるので、例えばこのように設定してみましょう。
"PPT-2021-5-17 601-2"
スライドマスターの設定が反映される
スライドマスターを閉じて通常画面に戻ると、このようにヘッダーとフッターにスライドマスターでの編集が適用されます。
うまく活用できるとおしゃれなレイアウトを作ることもできるのでおすすめです。
パワーポイントのヘッダーとフッターが編集できない時
ヘッダーとフッターを編集しているはずなのに、なぜか編集が反映されない時に、対処法として見てもらいたい点が2つあります。
"PPT-2021-5-17 601-3"
標準のスライド作成画面で先に編集をしてしまっている
まず1つ目は、標準のスライド作成画面で先に編集をしてしまっているパターンです。
ヘッダーとフッターはなるべくスライドマスターで編集するように言っていたと思いますが、その理由がこれです。
先に標準の画面でフッターを編集してしまった
標準のスライド作成画面で、フッターの場所や色、大きさを先に編集したとします。
その後で「やっぱりこっちがいいなあ」と、スライドマスターで編集を加えても…
"PPT-2021-5-17 601-4"
スライドマスターの設定が反映されない
すでに標準のスライドで一度編集をしてしまっているため、スライドマスターの編集がスライドに反映されません。
その場合は、標準のスライドで1度フッターを削除し、【挿入】タブの【ヘッダーとフッター】からもう1度フッターを挿入するようにしましょう。
スライドマスターで文字を編集してしまっている
2つ目が「フッター」についてです。
先ほど、フッターの部分には団体名やイベント名を入れることができると説明しました。
"PPT-2021-5-17 601-5"
スライドマスターでフッターに文字を入れる
そこで、スライドマスターのフッターに団体名を入れてみたところ…
"PPT-2021-5-17 601-6"
標準の画面に戻ると「フッター」のままになってしまう
標準の画面に戻っても団体名が表示されません。
これはプレースホルダーの性質で、スライドマスターでフッターの部分に文字を入れても、その編集が反映されないようになっているのです。
大きさや色は編集が反映されるのですが、文字の中身は編集しても反映できないそうです。
"PPT-2021-5-17 601-7"
ヘッダーとフッターの画面で設定をする
日付やスライド番号を含めて、フッターに入れる文字の中身はスライドマスターを閉じた後に、【挿入】タブの【ヘッダーとフッター】で設定をするようにしましょう。