office Outlook【急に送受信できなくなった】急に送受信不可になった場合の解決策
今回は急に送受信ができなくなってしまった場合の解決策を紹介します。
「昨日まで送受信できていたのに今日突然できなくなった」
「送受信できたりできなかったり不安定..」
こういった症状の解決策を詳しく書いているので是非参考にしていただければ幸いです。
難しい操作など一切無いのでご安心を(^^)/
本記事の信頼性(筆者について)
"office Outlook 2021616-306-1"
注意点
"office Outlook 2021616-306-2"
OPEN目次
メール設定情報を確認しよう
急に送受信ができなくなってしまった原因として一番多いのがメール設定情報の誤りです。
メール設定情報は以下のとおりです。
"office Outlook 2021616-306-3"
たまにプロバイダー側でメール設定情報が変更されることがあります。
メール設定情報が変更された場合は、再度正しく設定する必要があります。
まずは正しい情報が入力されているか確認してみましょう。
メール設定情報確認方法
1.office Outlook画面左上の「ファイル」をクリック
2.「アカウント設定」をクリックして「プロファイルの管理」をクリック
"office Outlook 2021616-306-4"
3.「電子メールアカウント」をクリック
"office Outlook 2021616-306-5"
4.設定しているメールアドレスを選択して「変更」をクリック
"office Outlook 2021616-306-6"
5.「アカウント設定のテスト」をクリック
"office Outlook 2021616-306-7"
IMAP設定の場合は「アカウント設定のテスト」ボタンは無いので左側の「ユーザー情報」を確認しましょう。
6.状況が「完了」になれば正しいメール設定情報が入力されていることになります。
"office Outlook 2021616-306-8"
下の画像のようにエラーが返ってきた場合は誤ったメール設定情報が入力されている可能性があります。
"office Outlook 2021616-306-9"
設定情報が不明な場合はプロバイダーへ確認しましょう。
メール設定情報の変更は事前にプロバイダーからメールでお知らせが届きます。
スポンサーリンク
セキュリティソフトを停止または削除しよう
セキュリティソフトはパソコンの安全を守るためのソフトですが、Office製品と相性がとても悪いです。
office Outlookの場合、セキュリティソフトが過剰に反応してしまいメールの送受信ができなくなったり時間がかかったりすることもあります。
そのため、一度セキュリティソフトを停止してみましょう。
停止しても改善しない場合は削除してみてどうか確認しましょう。
"office Outlook 2021616-306-10"
おすすめのセキュリティソフト
とはいってもセキュリティソフトがないと不安に感じられる方も多いと思います。
そんな方にはウイルスバスターとノートンをおすすめします。
これらのセキュリティソフトはあまりOfficeへ影響を与えない&停止後に「〇分後に自動的に有効にする」といった機能があるので停止後も安心できます。
新規プロファイルからメールアドレスを設定しよう
メール設定情報も正しい、セキュリティソフト停止削除も改善無しの場合はプロファイル破損の可能性が高いです。
そのため新規プロファイルを作成してメールアドレスを設定しましょう。
新規プロファイルの作成方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
【覚えておくと便利】office Outlook新しいプロファイルの作成方法【3つのメリット】
まとめ
Outlookで急に送受信不可になってしまった場合の解決策をまとめると以下のとおりです。
"office Outlook 2021616-306-11"
本記事で改善されなかった場合は、パソコンサポートサービスへのお問い合わせして相談してみるのもありです。
こちらの記事でおすすめのパソコンサポートサービスを紹介しています。
本記事が参考になれれば幸いです。