忍者ブログ

Microsoft office 激安情報を公開するブログです

Microsoft offices2019 日本語 ウンロード版 参考税別価格:¥4,850(税込)の激安情報を公開するブログです

Excel[Shift]や[Ctrl]キーでセルの範囲選択

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Excel[Shift]や[Ctrl]キーでセルの範囲選択

Excel[Shift]や[Ctrl]キーでセルの範囲選択
エクセルで操作する範囲を指定!Excel 範囲選択の基本では、ドラッグで複数セルを範囲選択する方法をご紹介しています。
ですが、選択したい範囲が広範囲になればなるほど、ドラッグでの範囲選択は手がツリそうですし(笑)、時間もかかります。
そこで今回は、Excel[Shift]キーや[Ctrl]キーを使って、範囲選択をスムーズにする技をご紹介します!
連続した複数セルの範囲選択
"Microsoft Office2021406-181-1" style="width: 344px; height: 243px;" 
まずはA3番地からE11番地までの、連続した複数のセルを選択してみます。
"Microsoft Office2021406-181-2" style="width: 341px; height: 239px;" 
最初に、選択したい範囲の、先頭のセルだけをクリックで選択します。
"Microsoft Office2021406-181-3" style="width: 337px; height: 232px;" 
選択したい範囲の、最後のセルを[Shift]キーを押したままクリックすると・・・
"Microsoft Office2021406-181-4" style="width: 342px; height: 245px;" 
Excel範囲選択ができました!
この範囲選択の利点は、選択したい範囲の先頭のセル(始点)と最後のセル(終点)をクリックするだけで選択できるところ。
ドラッグの必要が無いので、操作がスピーディーです。
これをBe Cool Users得意のセリフで表現すると、「ココからココまで」。
ココ 始点のセルを選択
から [Shift]キーを押したまま
ココまで 終点のセルを選択
離れたセルの範囲選択
"Microsoft Office2021406-181-5" style="width: 339px; height: 240px;" 
今度は先程のExcel[Shift]キーを使った範囲選択を応用して、A3からA11、E3からE11という、2箇所の離れたセルを選択してみます。
"Microsoft Office2021406-181-6" style="width: 338px; height: 242px;" 
まずは1箇所目のA3からA11番地を範囲選択します。
1箇所目の始点であるA3番地をクリックで選択し、
"Microsoft Office2021406-181-7" style="width: 337px; height: 240px;" 
1箇所目終点のA11番地で[Shift]キーを押したままクリックすれば1箇所目は選択完了。
1箇所目の選択が終わったので[Shift]キーは離してOKですヨ。
"Microsoft Office2021406-181-8" style="width: 343px; height: 239px;" 
次は2箇所目のE3からE11を範囲選択します。
2箇所目の始点であるE3番地を[Ctrl]キーを押したままクリックで選択します。
これで1箇所目にあった始点が2箇所目に移ってきます。
2箇所目の始点の選択が終わったら、[Ctrl]キーは離してOKです。
"Microsoft Office2021406-181-9" style="width: 339px; height: 238px;" 
あとは2箇所目の終点であるE11番地で[Shift]キーを押したままクリックすれば、1箇所目と2箇所目を範囲選択することができました!
この範囲選択は、1箇所目、2箇所目それぞれを[Shift]キーで範囲選択することに変わりありませんが、1箇所目・2箇所目という離れた部分を合わせて範囲選択するために[Ctrl]キーでつなげているイメージです。
これをBe Cool Users得意のセリフで表現すると、「ココからココまでとココからココまで」。
https://www.becoolusers.com/excel/select-cells-shift-ctrl.html
PR

コメント

プロフィール

HN:
office
性別:
非公開

P R